シェアサロンの近況報告 和泉市 光明池・和泉中央 美容院・美容室 ティエラのブログ
僕は F-salon というシェアサロンを運営している。場所代は月額6万円で、「売上ー6万円の残りはすべて美容師さんの収入になる」というもの。今、数名の美容師さんが在籍していて、運営を始めて2カ月なんだけど、みんな生き生きと働いている。
子供が3人いる女性美容師さんがいるんだけど、月~金の出勤、客単価が1.5~2万で1日2人で勤務時間は約4時間。家賃と材料費以外は自分のもの。パートだと難しいけど、シェアサロンだとこういう働き方でも彼女の家計は2馬力以上になる。
先日、僕が(形だけ)主催しいてるコミュニティの技術講習会(コミュニティのメンバー限定)があり、全国から20名ほど集まった。「コミュニティで講習会を開催する」僕が目標にしていた事の1つである。
カペリッチ、ウェラ、ナプラ、ミルボン、ルベル、デミ、ナンバースリー、資生堂、フォード等のメーカーさんやディーラーさん、行政書士さんのバックアップもあり、技術教育のセミナーや、社会保険の加入などもフリーランス美容師向けに開催できるようにもなった。
つまり、これは「フリーランスのデメリットが急速に改善されている」ということ。
僕は「自由ですよ」という言葉は使わない。「自己責任」なのがフリーランスだから。自己責任なんだけど、学びの場や社会保険などの環境は整備していく事はできる。
美容師はその業務形態ゆえ、人気がないと雇用でもフリーランスでも長くは続けられない。一般企業並のボーナスや退職金が出て、病欠した時も給料が保証される美容室は素晴らしい。そんな美容室が増えて欲しい。
でも、ほとんどの美容室は、社会保険やボーナスや退職金はなく、広告費や求人費やその他の事にお金を使い、スタッフには還元されにくいのが現状だ。
将来の保障やスキルアップもでき、自分の好きなように時間を使え、尚且つ利益も高く、社会保険に加入でき、退職金も作れる。美容師は本来そのような職業だ。まだまだ改善点があるんだけど、コミュニティのシェアサロンオーナーさん達と協力して、もっとよい道をつくれるように頑張ります。
0コメント