モテる能力。

人を褒める時、その反対の人を非難するやり方はよくない。


ここはオーソドックスに「モテる」で説明するけど、モテる人を見ていると、当たり前だが他人を非難しない。


「非難」は、相手を陥れて「自分や自分のいるコミュニティが正しい」というやり方だから、「コミュニケーションしづらい」と思われる。


モテる人の「肯定する能力」というのは凄い。


非難せずに肯定するだけ、というのは解りやすいけど、全部肯定してしまうと嘘っぽく見えるから、信者のようにすべては肯定しない。ここが一番大切な能力だからメモしておいてね。



「すべて肯定しない」というのは、「物事を客観的に見ている」ということ。


ただの好き嫌いや賛成反対だけで言う人は、自分の仲間だったとしても、ポジティブな性格でも、モテない理由になる。


ある美容師さんが「僕はカラーが得意ですけど、縮毛矯正は自分よりも遥かに凄いスキルがある美容師がいるので、お客様のために縮毛矯正は、そちらを紹介しています」と言っていた。


これだ。


自分のカラー技術には自信と誇りは持っているが、「客観的な軸」は別に持っている。この部分に人として信頼が生まれる。


自分が好きな「モノ」や「人」を褒めまくる人は信用できない。カラー技術を褒めるために「あいつは縮毛矯正しかできない」と非難する人とは付き合いにくい。


これは人や会社や商品などにもいえること。


モテるって、そういうことなんだろうなぁ。と思うわけです。




0コメント

  • 1000 / 1000

SHIMA BLOG

不動産業、美容室、シェア美容室、再生エネルギー事業

SHIMA のブログ